エモーションを丁寧に味わうと、情熱が溢れて止まらなくなるこんばんは、1期性のゆきえです。いつもブログを読んで下さりありがとうございます^^アクセスリーディング協会では、リーディングバイブルの事例集を作成しています。コンテンツ部以外のARメンバーも募っての事例集作成でしたので、私も奮って参加しました♫私は悲しみ→嫉妬→不安→無価値感→寂しさの感情を感じやすい傾向にあります。これらの感情を溜め込むと、一定量を超えた時にドバッと溢れてパートナーや姉や母や社長と大ゲンカして傷つけ合うというパターンを何度も繰り返してきました。ARを学んでから、8つの感情の深掘り&分析をしているので、少しずつですが、自分の感情を客観的に観察出来るようになってきました。この観察するという行為はとても大切です。...30Apr2019アクセスリーディング
トーキングスティックトーキングスティックとは7つの習慣の第五の習慣「理解に徹し、そして理解される」の概念の元になったものです。理解不足からの論争を避けるために、アメリカのネイティブアメリカンの方達が使っていたツールだそうです。理解不足の時って、なんで分かってくれないの!なんで、私の話を聞いてくれないの!という分かり合えない切なさや、寂しさがこみあげてきますね。理解されない上に、余計なアドバイスをされたらなんだか嫌な気持ちになる…母からよく「こうした方がいいよ」とか「あれはしちゃダメ」とか行動を指示されるアドバイスを子供の頃からされてきました。アドバイスされた時は心にもやっとしたものが浮上してきます。そんな事言われなくても分かってるんですって怒ってみたり...23Apr2019アクセスリーディング